地域の古き良き伝統文化である古民家を未来の子ども達へ残していきたい
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 支部長ブログ

支部長ブログ

増えゆく空き家古民家への取組み

先日、岡山県の空家対策の協議会である、 岡山県空家対策推進協議会の関係団体として(一社)全国古民家再生協会岡山県連合会が指定されました。 増えゆく岡山の空き家の ①発生抑制のセミナーや相談 ②空き家の利活用提案 ③空き家 …

5月31日は? 古材の日

皆さん! 本日は何の日か分かりますか??? なんと、5月31日は! コ、ザ、イ(531)の日です。 古民家で使われている自然乾燥材である古材は、その地域の山から伐採され環境にやさしい材木です。そして、古材は100〜200 …

古民家鑑定士実技講習会の開催

古民家鑑定士の資格試験を毎月岡山県内で行っていますが、4月17日に資格者向けの古民家鑑定士の現地の実技講習会を開催しました。 鑑定士資格の取得まではしても、実際はどのように古民家を調査するのか? 全国に約2万名の資格者は …

書院と欄間。壊されゆく古民家の再利用。

おはようございます。 (一社)全国古民家再生協会 岡山第一支部の 支部長の正田(まさだ)です。   本日は少し、シリーズお休みして、 最近町おこしで宿泊事業を始める予定です。 そこで撮った1枚。 寝室にはめられ …

自治連合会で説明会。空き家の相談窓口

皆さんこんにちは。 (一社)全国古民家再生協会 岡山第一支部の 支部長の正田(まさだ)です。 本日は昼の配信となりました。 シリーズのお届けをお休みし空き家古民家の活動についてお話しいたします。   午前中に、 …

賢い古民家の選び方_その7_古民家の構造について

おはようございます。 (一社)全国古民家再生協会 岡山第一支部の 支部長の正田(まさだ)です。   シリーズでお届けする 古民家の選び方_その7   最近、倉敷での町おこしの関係もありますが、 『空き …

賢い古民家の選び方_その6_古民家の構造について

おはようございます。 (一社)全国古民家再生協会 岡山第一支部の 支部長の正田(まさだ)です。   シリーズでお届けする 古民家の選び方_その6   最近、倉敷での町おこしの関係もありますが、 『空き …

賢い古民家の選び方_その5_古民家の構造について

おはようございます。 (一社)全国古民家再生協会 岡山第一支部の 支部長の正田(まさだ)です。   シリーズでお届けする 古民家の選び方_その5   最近、倉敷での町おこしの関係もありますが、 『空き …

兵庫第一支部へ 伝統再築士会の勉強会へ

おはようございます。 (一社)全国古民家再生協会 岡山第一支部の 支部長の正田(まさだ)です。 昨日は、兵庫第一支部の坂井支部長の例会に参加させて頂きました。 伝統耐震の勉強会(伝統再築士会の例会)で、新神戸まで。 伝統 …

賢い古民家の選び方_その4_古民家の特徴とは?

おはようございます。 (一社)全国古民家再生協会 岡山第一支部の 支部長の正田(まさだ)です。   シリーズでお届けする 古民家の選び方_その4   最近、倉敷での町おこしの関係もありますが、 『空き …

« 1 2 3 7 »
PAGETOP